【対応エリア】
関西中心ですが出張も可能です。
  1. Column
  2. ネクタイを長持ちさせる5つの方法
 

ネクタイを長持ちさせる5つの方法

2019/03/01
さて、本日からホームである
こちらに記事を更新していこう。


季節もようやく暖かくなってきた3月。
断捨離や衣替えも少しづつ、行われている
事と思う。


日頃から酷使している洋服達を、
じっくり見直すいい機会になれば嬉しい。


サラリーマンや日頃からスーツスタイルの
多い男性で、顔周りで最も酷使されている
ものといえば『ネクタイ』。本記事はその
ネクタイに関するお役立ちとして綴ってみた。




〜ネクタイを長持ちさせる5つの方法〜

◎ネクタイの衣替えの前に◎

衣替えについては、先ほども触れてみたところだが、
ネクタイについても同様。


冬場はジャケットやコートなどの素材と合わせて、
ウールやニットなどのネクタイを締めるのが通。


春先はポリエステル系、リネンやコットン混などの、
風合いへと衣替えするのが定石。年がら年中同じと
いうのは少し、味気ないスタイルとなるので、参考
までに記しておこう。

◎使う頻度が多いほど傷みやすい◎

小さな面積のネクタイだが、左図のように人と接する場合は、
身体の軸の正面に位置するため、非常に目立ちやすい。
特に女性の目線の位置に来やすいので、注意が必要。


では、どんなものが目立ちやすいのか。
下記にまとめてみた。

  • 結び目の汚れや食べ物などのシミ
  • 生地の毛羽立ち
  • 引っかき傷
  • 剣先のシワ
  • 型崩れによるヨレ

以上が主なネクタイに付きやすいダメージではなかろうか。
ラーメンやすすりものなどは、口に近い位置であるため、
汁物の飛散を最も受けやすい位置にある。濃い色であれば、
目立たないが、淡い色であれば目につきやすいので、注意
して今一度自分のネクタイを見てみよう。


◎ダメージの原因と5つの対処法◎

では、主要なダメージの主な原因と、
対処法を順番に見ていこう。

1.結び目の汚れや食べ物のシミ
  食べ物のシミは汁物の時はできるだけ、
  ネクタイを外して食事を執ることで解決する。


  結び目の汚れについては、
  汗の沈着や汚れた手のまま、
  結び直すなどの仕草で付着する。


  しっかりと結べているのなら、
  緩むことはめったにないのだが、
  気を引き締めたり、鏡で結び目を直したりする時は、
  清潔な手で結び直す事を心がけよう。


2.生地の毛羽立ち
  これに関しては、着衣との擦れや使用頻度。
  外す時の扱い方などにも影響する。
  

  特にやってしまいがちなのが、外す時の小剣を
  おもむろに引っ張ってしまうこと。


  結ぶ時の順番とは、逆にほどいていくだけで
  ダメージは多少軽減できる。

  できてしまった場合は、シルクなどの素材に
  限り、ライターであぶる事もできるが、溶け
  やすいポリエステルは買い替えがいい。
  

3.引っかき傷
  私の経験上凹凸のあるものとの接触と、
  それを防止するために、ネクタイの泳ぎを
  固定するはずの、ネクタイピンで傷めることが
  多かった。


  ネクタイピンの留め口自体が、山型になっているものが
  多く、首周りを動かすたびに擦れやすいのも原因のひとつ。


  ネクタイピンを購入する際は、留め口の形状がクリップ型
  のものを選ぶ。また山型の留め口の場合は、結び目から留める
  箇所にゆとりをしっかり確保した上で、生地に負担がかからない
  程度に留めるといいだろう。


4.剣先のシワ
  カバンなどに無頓着に放り込んだり、外したままのネクタイの
  上に物を置いたりする保管方法に問題がある。

  
  4枚折りのショップでディスプレイされているような、
  平置きがどのネクタイにも、最も適した保管方法であるが、
  スペース的にも場所を取ってしまう。


  優しく丸めてボックスに入れるのも、保管方法としては一般的
  だが、大剣の先が底面に触れないように置くこと。
  触れると剣先の反りや、丸まりとなってしまう。

↑剣先を浮かせるのがポイント!

5.型崩れによるヨレ
  タンスやハンガーに掛けての保管は絶対NG。
  生地自体の重力によって、ニットなどの編み物や
  柔らかいシルクやレーヨンは、特に型崩れの原因になる。


  先述したように、柔らかいデリケートなものは平置き。
  少なくとも柔らかく丸めて、剣先を保護しながら保管
  が必要。生地を見定めて、適切に保管することが一番
  大事となってくる。 

 


◎お気に入りを痛めた時の裏技◎

経年劣化は付き物。どんなに意識して
使っていても、いつかはお別れになる。
想い入れのあるネクタイなら、なおさら
であろう。


ネクタイ専門に特化したお直しもあるが、
汚れや損傷が激しい場合は、いっそ形状を
変えてみてはどうだろうか。


ダメージ箇所にもよるが、細くしたりも
できる。私がオススメしたいのが、ずばり
ボウタイである。

ネクタイの形状にもよるが、剣先はネクタイのそれよりも小さいため、
ダメージ箇所を大幅にカットしても、再利用しやすいのがボウタイである。


顔周りを華やかにしてくれた頻度の高いお気に入りのネクタイ。
使う頻度は少なくはなるが、パーティーなど少し格式の高いシーンで、
再び活躍すること間違いなし。


最も顔周りを美しく彩るアイテムだからこそ、
丁寧に扱っていきたいものだ。
ジェントルマンの基本。


〜終

今いる場所からステージアップ!

未来を創り出すスタイリングは、

勇気を出す第一歩から始まる。

  • イマイチしっくりこない
  • 何が似合うのかわからない
  • 存在感がない
  • 新しく挑戦してみたい
  • 次のステージへ飛躍したい


悩みは次への新たなステージアップのチャンスです!

悩んでいる間は実は一歩も進んでおりません!

悩むくらいならすぐ行動しましょう!


BAHHA's Vintage Mix

まずはお気軽にお問合せください。

〒653-0836

兵庫県神戸市長田区神楽町4丁目5−12羽坂ビル4F

電話番号:050-5435-3154

対応エリア :神戸・大阪・京都

       出張も可能です。



会社情報・アクセスはこちら

お問い合わせ