【対応エリア】
関西中心ですが出張も可能です。
  1. 参考書籍紹介
 

参考書籍紹介

こちらのページではメンズスタイルを構築する上で必要な基礎を学べる書物はもちろん、その他ファッションの歴史的な側面を学べる書物や、写真集などもご紹介して参ります。身近に溢れているトレンド重視のファッション情報紙もいいですが、それだけでは刹那的な楽しみだけで終わってしまいます。


普遍的なスタイルを構築していく上で欠かせないのが知識です。また、洋服は西洋の文化が変遷してきた一部です。着こなしを体得していく上で、文化的な側面を知っているか否かによって、洋服への捉え方も違ったものになってきます。文化的な側面を学べる書物も、少しずつご紹介させて頂きますので、是非参考にしてみて下さい。
『ダンディズム〜栄光と悲惨』  
『ダンディズム〜栄光と悲惨』
中央公論新社発行(1999年)
生田耕作著(敬称略)


日本のフランス文学者・評論家。1975年に著された『ダンディズム』に数編を追加収録した上で、99年に中央公論新社により完全版として刊行されたもの。ダンディズムの祖である『ボー・ブランメル』の生涯に焦点を当て、彼を神格化したフランスの文学者たちの注釈なども絡めながら、ダンディズムの本質とは何かに迫る名著。

More Read
『SAPEURS〜THE GENTLEMEN OF BACONGO』  
『サプール〜ザ・ジェントルメン オブ バコンゴ』
株式会社青幻舎発行(2015年)
ダニエーレ・タマーニ著(敬称略)


アフリカはコンゴ共和国のオシャレ紳士集団『サプール』の写真集。年収を全てその衣服に費やす彼らの美学とは。30年代のフランスファッションの影響を色濃く受けたスタイルに、彼ら独自の色彩感覚が鮮烈さを際立たせています。『服が汚れるから争わない』という彼らのメッセージには、『服が汚れるから働かない』という英国式上流階級のジェントルマン的思想を平和的に昇華した思想がその根底にあります。

More Read
『THE ROOTS OF STREET STYLE』  
『ザ・ルーツ オブ ストリートスタイル』
株式会社グラフィック社(1997年初版)
髙村是州著(敬称略)


17世紀バロック様式から、1990年代のストリートファッションに至るまでが網羅されています。イラストレーターを経て講師でもある氏のイラストによる説明が、非常に解りやすく読みやすい著書。また時代の流れや社会的背景の記述も相まって、ファッションが文化であることも同時に学べる名著。

More Read
『男の服装339の作戦〜キミにダンディーを約束する』  
『男の服装339の作戦〜キミにダンディーを約束する』
KK・ロングセラーズ発行(1977年)
星野醍醐郎著(敬称略)


服飾評論家。339の作戦とは何だろうと思いながら購入。いわゆる『条項』のようなものでしょうか。スーツスタイルからその着こなし、カジュアルスタイルや色の使い方、礼装の基本的なマナーや振る舞いなど、あらゆるカテゴリーを章立てしつつポイントをまとめて下さっています。発行から50年近く経っているにもかかわらず、現代男性の紳士服の指標となるべき内容が盛り沢山。また、当時の時代性を如実に感じる言葉遣いなども、マニア心をくすぐる名著。

More Read
『「新版」男の服装術〜スーツの着こなしから手入れまで』  
『「新版」男の服装術〜スーツの着こなしから靴の手入れまで』
株式会社PHP研究所発行(2004年)
落合正勝著(敬称略)


服飾評論家。『クラシコイタリア』という言葉を日本に定着させた第一人者。紳士服の最もエレガントな着こなしとはクラッシックスタイルであるとのスタンスから、スーツ選びやディテールはもちろんのこと、シャツやアクセサリー、革靴などの選び方や手入れの方法など、メンズスーツスタイルの基本的な『佇まい』(在り方)が学べる一書です。

More Read
『紳士服を嗜む〜身体と心に合う一着を選ぶ』  
『紳士服を嗜む〜身体と心に合う一着を選ぶ』
朝日新聞出版発行(2016年)
飯野高広著(敬称略)


大手鉄鋼メーカーから服飾評論家へ転向。ファッションとしての観点に加え、骨格や関節の積み重ねによる身体のズレとスーツの設計との関係性、スーツを構成している部位や歴史的な変遷など、あらゆる角度から紳士服の基礎である『スーツ』を、美しく着こなすためのポイントがまとめられています。『センス』という一言で片付けられがちなファッションですが、論理的な根拠に基づいた説明が加えられており、非常に読み応えのある紳士服バイブル。

More Read

今いる場所からステージアップ!

未来を創り出すスタイリングは、

勇気を出す第一歩から始まる。

  • イマイチしっくりこない
  • 何が似合うのかわからない
  • 存在感がない
  • 新しく挑戦してみたい
  • 次のステージへ飛躍したい


悩みは次への新たなステージアップのチャンスです!

悩んでいる間は実は一歩も進んでおりません!

悩むくらいならすぐ行動しましょう!


BAHHA's Vintage Mix

まずはお気軽にお問合せください。

〒653-0836

兵庫県神戸市長田区神楽町4丁目5−12羽坂ビル4F

電話番号:050-5435-3154

対応エリア :神戸・大阪・京都

       出張も可能です。



会社情報・アクセスはこちら

お問い合わせ